フランスの国民議会(下院に相当)では9月15日、退職年齢を現行の60歳から62歳に引き上げることを柱とした関連法案が可決した。この法案によると退職年齢の引き上げにともない、年金の満額受給資格年齢が現行の65歳が67歳へと変更される。もし、元老院(上院に相当)でこの法案が可決されれば、年金受給が67歳からとなる。
この法案に対して、フランスの労働組合は9月23日に一斉にデモやストライキを決行し、参加者は約10万人にも上った。現在、元老院で審議が行われている中、10月12日、今年最大のデモやストライキが再び行われ、約350万人が参加(労組発表)。このストライキには、地下鉄や国鉄の公共交通機関の従業員をはじめ、石油精製所もはじめてストに参加。国民の7割がこのゼネストを支持している。