ナショナルセンター(NC)フィジー労働組合会議(FTUC)

組織名 フィジー労働組合会議
Fiji Trades Union Congress(FTUC)
住所 PO Box 1418 Suva, Fiji
電話番号 +679-3315377
メールアドレス ftuc@ftuc.org.fj / admin@ftuc.org.fj
ホームページ https://ftuc.org/international/
役員名 会  長: Mr.Semisi Turagabaleti (Federate Airline Staff Association (FASA))<2024年6月~>
事務局長: Mr. Felix Anthony (National Union of Workers (NUW))<1999年5月~>
組合員数 約3万人<女性:約1,000人> (2025年9月現在)
執行委員数 6人<女性:1人> (2025年現在)
加盟組織 26加盟労組 (2025年現在)
地方組織数
主要加盟産別業種 ①教育 ②砂糖産業・農業・鉱業 ③観光・サービス ④航空 ⑤製造
加盟国際組織 ・国際労働組合総連合(ITUC)
・ITUCアジア太平洋地域組織(ITUC-AP)
大会情報 2年に1回開催

前回:2023年5月
次回:2026年

主要課題・活動方針 1)生活賃金キャンペーン
2)賃上げと予算改革の提言
3)国家雇用政策策定への関与
4)海外労働者向け出発前研修
5)フィジーにおける移民労働者の保護
略史 1951年:6加盟組織で結成。官・民両部門を組織。
1950年代:鉱山労働者、製糖労働者、サトウキビ農場労働者などのストライキ。
1964年:労働組合条例導入によりFTUCがフィジー全労働者を代表する組織として承認。
1970年代:政治の場での労働者の声を反映させようとする動きが高った。組合員増加。
1985年:労働党の結成とともに労働組合指導者の多くが政界入りした。
1987年:労働党政権が誕生。しかし、クーデターによって、同年5月14日に打倒された。
1991年:クーデター後、政府は組合運動を弾圧。労働法改正。
1996年:労働法見直し作業に参加
2001年:新労働法の施行
2006年:バイニラマ国軍司令官らによる軍事クーデター
2007年:バイニラマ暫定首相に就任
2008年7月:大会開催(労働者の30%がFTUC傘下)
2009年4月:大統領により憲法廃止・暫定政権指名・総選挙の2014年への延期発表。
2009年9月:英連邦加盟資格停止される。
2011年2月:フィジー共和国と改称
2012年1月:緊急事態令解除
2012年9月:ILOフィジーミッション
2013年:FTUC特別代議員大会
2014年9月17日議会総選挙
2024年:バトゥクーラ金鉱のストライキ解決、TCGWUのリブランディング、賃金向上キャンペーン
近年:フィジー労働組合会議(FTUC)は、フィジーの労働法、特に雇用関係法(ERA)に関する包括的な改革を引き続き推進
同国の日系企業拠点数 17社(2024年10月現在、外務省海外進出日系企業拠点数調査)
JILAFとの関係 (1)最近の招聘者実績

2025年(2)2020年(1)2019年(1)2015年(1)2014年(1)2013年(1)2012年(1)2011年(1)2009年(1)2007年(1)

備考 フィージーの人口:928,784人、首都:スバ、言語:英語(公用語)の他、フィジー語、ヒンディー語を使用

参考

フィジー共和国のILO条約批准
[1]批准条約総数 39条約
[2]中核的労働基準 結社の自由及び団体交渉 第87号 第98号
強制労働の禁止 第29号 第105号
児童労働の実効的な廃止 第138号 第182号
雇用及び職業における差別の排除 第100号 第111号
安全で健康的な労働環境 第155号 第187号

が批准済)