組織名 | 韓国労働組合総連盟 | ||||
---|---|---|---|---|---|
Federation of Korean Trade Unions(FKTU) | |||||
住所 | FKTU Bld., 26 Gukjegeumyungro 6gil Yeongdeungpog-ku, Seoul, Korea 150-980 |
||||
電話番号 | +82-2-6277-0027 | ||||
FAX番号 | +82-2-6277-0068 | ||||
メールアドレス | fktu@fktu.or.kr | ||||
ホームページ | http://www.fktu.or.kr | ||||
役員名 | 会 長:Mr.Dongmyeong Kim(化学労連出身)2020年1月選出 事務局長:Mr.Ki-seob Ryu (公務員労連出身)2023年1月選出 |
||||
組合員数 | 933.000人(2018年> | ||||
執行委員数 | 156名(女性:10名)<2014年9月現在> | ||||
加盟組織 | 26産業別組織(産別労組5,産業別労連21)<2014年9月現在> | ||||
地方組織数 | 16地域組織(regional offices)、54地区労(sub-regional offices) | ||||
主要加盟産別業種 | ①タクシー, ②交通・運輸, ③金属, ④化学, ⑤金融 | ||||
加盟国際組織 | ・国際労働組合総連合(ITUC) ・ITUCアジア太平洋地域組織(ITUC-AP) ・経済協力開発機構・労働組合諮問委員会(OECD-TUAC) |
||||
大会情報 | 年1回開催
前回:2023年1月大会 |
||||
主要課題・活動方針 | 1) 組織強化と信頼される組織に 2)与党・共に民主党との政策協定による政治活動 3)労働基準法適用外の労働者のための一般労組をの設立し 直加盟方式をとる。 |
||||
略史 | 1945年 韓国労働組合総評議会(GCKTU)結成:1946年 韓国独立促進労働連盟 (KLFIP)結成,1948年 KLFIPが韓国労働組合総連(GFKTU)と改名 1949年 国際自由労連(ICFTU)加盟 1961年 軍事クーデター、9月韓国労働組合総連盟(FKTU)結成 1980年 軍事政権下法律により産別組合から企業別組合に移行 1987年6月 韓国民主化・1989年FKTU教育センター設立 1991年12月(ILO加盟)・1994年5月 メーデー復活・1996年(OECD加盟) 2000年8月 北朝鮮労組総連合(GFTU)と初めての会議開催 2005年 FKTU本部をヨイドに新設。FKTU福祉センター設立 2007年 韓国労働財団(KOILAF)の設立 2009年 (非正規職法改正、複数労組容認・専従者賃金禁止法改正) 2011年2月 イ・ヨンドク新執行部成立。 2012年7月 イ・ヨンドク会長辞任・会長代行任命(代議員大会) 2017年1月 新会長選出 2020年1月 役員選出 |
||||
同国の主な進出日系企業 |
|
||||
同国の日系企業拠点数 | 754(外務省「海外在留邦人数調査統計」日系企業拠点数 2021年10月1日現在) | ||||
JILAFとの関係 | (1)最近の招聘者実績
相互交流・情報共有を目的として毎年定期的に訪問(または受入れ)を行っている (2)最近の現地支援プロジェクト |
||||
備考 | ・人口 約5,000万人 首都 ソウル 言語 韓国語
・労組専従者賃金支給禁止問題 |
参考
大韓民国のILO条約批准 | |||
---|---|---|---|
[1]批准条約総数 | 32条約 | ||
[2]中核的労働基準 | 結社の自由及び団体交渉 | 第87号 | 第98号 |
強制労働の禁止 | 第29号 | 第105号 | |
児童労働の実効的な廃止 | 第138号 | 第182号 | |
雇用及び職業における差別の排除 | 第100号 | 第111号 | |
安全で健康的な労働環境 | 第155号 | 第187号 |
(が批准済)