組織名 | カザフスタン労働組合連盟 | ||||
---|---|---|---|---|---|
Federation of Trade Unions of the Republic of Kazakhstan(FPRK) | |||||
住所 | 38,Abay Ave, Astana 010000 Republic of Kazakhstan |
||||
電話番号 | +7-7172-643423 +7-7172-216168(Int’l Dept) |
||||
FAX番号 | +7-7172-216835 | ||||
メールアドレス | kense@kasipodaq.kz Interdep.fprk@gmail.com |
||||
ホームページ | https://kasipodaq.kz | ||||
役員名 | 会 長:Mr. Dauletalin Satybaldy Telagysovich <2020年9月選出> | ||||
組合員数 | 163.8万人(女性:82.7万人) <2020年> | ||||
執行委員数 | 15人(女性:7人) <2020年> | ||||
加盟組織 | 40組織(産別組織、地域組織) <2020年> | ||||
地方組織数 | 17地域組織、23地区組織 <2020年> | ||||
主要加盟産別業種 | ①教育・科学、 ②医療、 ③公務・銀行・公共サービス、 ④鉱業・冶金、 ⑤鉄道・陸上輸送・航空輸送・水上輸送,⑥農業 | ||||
加盟国際組織 | ・国際労働組合総連合(ITUC)<2023年3月現在:加盟関係停止中> ・ITUC汎ヨーロッパ地域評議会(PERC)<2023年3月現在:加盟関係停止中> ・旧ソ連の共和国レベルの組織で構成されるGeneral Confederation of Trade Unions (GCTU)に加盟 |
||||
大会情報 | 5年に1回開催
前回:2020年9月 |
||||
主要課題・活動方針 | 1) 国際基準に則った労使関係規制 2) 社会対話の改善 3) 企業の社会的責任の推進 4) 法律相談の規定 5) 青年政策の実現 上記は旧来の内容で、現在の方針は「2020‐25労働組合連合戦略」に基づいているが、詳細は不明 |
||||
略史 | 20世紀初頭、大衆的な労働運動が始まる。 1922年 ナショナルセンターが創設。 1925年 最初の大会が開催される。 旧ソ連時代は全ソ労評(AUCCTU)傘下のカザフスタン共和国の地方組織。 1990年 FTUK(Federation of Trade Unions of Kazakh SSR)に再編。自由路線をとる29の組織および、19産別労組によっFTUKが創立された。 1992年 組織名をFTURK(Federation of Trade Unions of the Republic of Kazakhstan)に改称 1995年 第17回組合大会開催。 1999年 カザフスタン国会にて労組出身の代議員25人がEnbekを結成。 2000年 第18回大会は296の経済・地域の代表が参加して開かれる。労働者の権利侵害反対行動、新税制への方針など、向こう5年の活動方針を採択。 2002年 臨時大会、失業・貧困の解決、女性参画、社会的パートナーシップ、団体交渉権の保障に向けた運動方針を決議。 2007年 労働法 2012年 労働組合に関する新法 2015年 ITUC・PERCに加盟 |
||||
同国の主な進出日系企業 |
|
||||
同国の日系企業拠点数 | 36(外務省「海外在留邦人数調査統計」日系企業拠点数 2019年10月1日現在) | ||||
JILAFとの関係 | (1)最近の招聘者実績
2022年(3人)2021年(3人)2013年(2人)2012年(1人)2011年(2人)2009年(1人)、2007年(1人)
(2)最近の現地支援プロジェクト |
||||
備考 | ・人口:1,860万人 首都:アスタナ 言語:カザフ語、ロシア語が公用語 |
参考
カザフスタン共和国のILO条約批准 | |||
---|---|---|---|
[1]批准条約総数 | 25条約 | ||
[2]中核的労働基準 | 結社の自由及び団体交渉 | 第87号 | 第98号 |
強制労働の禁止 | 第29号 | 第105号 | |
児童労働の実効的な廃止 | 第138号 | 第182号 | |
雇用及び職業における差別の排除 | 第100号 | 第111号 | |
安全で健康的な労働環境 | 第155号 | 第187号 |
(が批准済)