活動報告 草の根支援

日カンボジア労働分野協力に関する覚書(MOU)締結式

開催: 2025.05.26 2025.05.26

2025年5月26日、国際労働財団(JILAF)は、カンボジア王国のヘン・スオ労働職業訓練大臣をJILAF Tokyo事務所に招き、インフォーマルセクターの労働者支援を強化する覚書(MoU)を締結しました。締結式典には来賓として厚生労働省、国際労働機関(ILO)駐日事務所、連合が来賓として出席し、またカンボジアの政労使もオンラインにより出席しました。

覚書は、2019年からJILAFがカンボジアで実施しているSGRA事業を制度的に強化することで、同国のインフォーマル労働者を対象として行われる生活改善セミナーや職業訓練のリソースの充実化や実施対象分野の拡大を目指すものです。

式典で相原JILAF理事長は、「覚書によって、カンボジアでの政労使三者の連携は一層強化され、民主的な労働運動を基礎としたSGRA事業を通じて、社会保障や職業訓練から取り残された多くのインフォーマル労働者に対し、地域に根ざした持続可能な支援が可能となる」と述べました。

続いて、ヘン・スオ大臣は、「カンボジアのインフォーマル経済で働く人々への支援は、経済の持続的成長と社会の安定に不可欠。『誰一人取り残さない』の理念のもと、ITUC-CC(国際労働組合総連合カンボジア協議会)、CAMFEBA(カンボジア経営者連盟)、JILAFとの協力を深めていきたい」と語りました。

参加者の様子

  • 奥村英輝 氏(厚生労働省 大臣官房 国際労働交渉官) 「日本政府の支援のもとアジア7カ国で展開されるSGRAは、草の根レベルの支援として評価が高い。カンボジアでの取り組みが前進することを期待する」
  • 高﨑真一 氏(ILO駐日代表) 「この覚書は、国際的な連携を深め、包摂的かつ持続可能な社会を築くうえで極めて意義深い。ILOとしても、協力を引き続き推進していく」
  • 清水秀行 氏(連合 事務局長) 「連合はJILAFの活動を通じて、アジア各国の労働者支援に貢献してきた。双方の協力深化により、より多くの人々のディーセント・ワークの実現を願う」
  • 署名