組織名 | トルコ労働組合連盟 | ||||
---|---|---|---|---|---|
Turkiyue Isci Sendikalari Konfederasyonu=Confederation of Turkish Trade Unions(TURK-IS) | |||||
住所 | Bayindir Sokak No.10 Yenisehir TR-06410 Ankara Turkey |
||||
電話番号 | (90)-312-4333125 | ||||
FAX番号 | 90)-312-4336809 | ||||
メールアドレス | turkis@turkis.org.tr | ||||
ホームページ | http://www.turkis.org.tr | ||||
役員名 | 会 長: Mr.Ergun Atalay(鉄道労組委員長)] 事務局長 : Mr. Pevrul Kavlak | ||||
組合員数 | 約102万人 | ||||
執行委員数 | 5人 | ||||
加盟組織 | 34組織 | ||||
地方組織数 | 5 地域組織 81州(Province)担当(Representative) | ||||
主要加盟産別業種 | ①金属 ②繊維 ③食品 ④鉱山.1採石 ⑤ 石油、化学、タイヤ、プラスチック、製薬 | ||||
加盟国際組織 | ・国際労働組合総連合(ITUC) ・国際労働組合総連合アジア太平洋地域組織(ITUC‐AP) ・国際労働組合総連合欧州地域協議会(ITUC-PERC) ・欧州労連(ETUC) ・経済協力開発機構・労働組合諮問員会(OECD‐TUAC) | ||||
大会情報 | 4年に1回開催 前回:2019年12月 次回:2023年 | ||||
主要課題・活動方針 | 1)コロナ禍のレイオフの禁止 2)レイオフや無給休暇、解雇禁止期間の延長 3)離職手当制度維持に多角的的キャンペーンの展開 4)臨時労働者は正規従業員維持のため180日(ほとんどが月179日)以下とする。 5)失業保険基金は労働者のために使われるものとする。 | ||||
略史 | 1947年:労働組合法施行。 1948年頃:企業や工場毎に小さく分かれていた労働組合が、統一へ向け協議を開始。 1952年:バルサ会議で統一に向けた最終合意。ナショナルセンターの新網領を検討、同年にトルコ労働組合連盟(TURK-IS)を正式に結成。 1993年ー2000年:民営化との闘い 2003年:Turk-Is前教育担当サリ・キルチ氏が会長に選出される。 2007年12月:Mr. Mustafa Kuml(エネルギー労組出身)を会長に選出 2008年:大会決定により労働組合権確立に向けて活動を展開 2009年:タバコ・アルコール専売公社(TEKEL)民営化反対闘争 2012年:労働組合・労働協約法 現在: Covid-19パンデミックによる解雇の禁止闘争 | ||||
主な進出日系企業 |
| ||||
日本からの進出企業数 | 197(外務省「海外在留邦人数調査統計」日系企業拠点数 2017年10月1日) | ||||
JILAFとの関係 | (1)最近の招聘者実績 2017年(2名)2016年(2名)2010年(1人)2006年(2人) 注:2008年2月招聘事業フォローアップセミナーを開催 (於:アンカラ、イスタンブール、参加者:計20名) | ||||
備考 | トルコの人口:7,562万人 首都:アンカラ 言語:トルコ語 |
トルコ共和国のILO条約批准 | |||
---|---|---|---|
[1]批准条約総数 | 59条約 | ||
[2]中核的労働基準 | 結社の自由及び団体交渉 | 第87号 | 第98号 |
強制労働の禁止 | 第29号 | 第105号 | |
児童労働の実効的な廃止 | 第138号 | 第182号 | |
雇用及び職業における差別の排除 | 第100号 | 第111号 |
更新日: 2020年10月14日