現地支援事業

労働者教育活動

労使関係・労働政策セミナー(IR)

労使関係・労働政策セミナーの様子

建設的な労使関係構築に向けたセミナー開催で、労働組合の強化を通じ、社会・経済の発展に貢献

 JILAFは1994年から、開発途上国の経済・社会の発展を目指し、ディーセントワークの実現に向けた労使関係・労働政策セミナーを開催しています。
 セミナーは、それぞれの国の置かれた状況や各ナショナルセンターの重点課題をふまえ、建設的な労使関係の構築やグローバル化と労働組合の役割など、さまざまなテーマで実施しています。

●労働者の権利保護
 開発途上国の労働者の地位向上と改善を目指し、労働組合の組織化を進め、労働者の権利保護を促進するための知識と実践を学びます。

●団体交渉・労使協議
 多くの事例をもとに、団体交渉と労使協議の特徴や違いについての知識を共有し、建設的な労使関係を構築するための知識と実践を学びます。

●労働法制・最低賃金と労働協約
 労働法制と労働条件、最低賃金に関する基礎的な知識を提供し、労働協約の締結と改善について学びます。

●労使紛争解决
 開発途上国で多発する無用な労使紛争の未然防止と、実際に起きた場合の解決などに向け、多くの参考事例をもとに労使紛争の種類や特徴に関する知識を提供し、建設的な労使関係の重要性について学びます。

●男女平等
 開発途上国における女性の社会的地位を引き上げ、生活と労働条件を改善し、男女平などの職場と社会づくりを進めるための知識と事例を提供します。 評価を高める取り組みを中心に、労使関係の安定を基底とした労働者の地位向上等を追及しています。

これまでの活動