面積 | 99.7万平方キロ(日本の0.26倍) (The World Fact Book(WFB)) |
---|---|
人口 | 5,145万人 (2017年、韓国統計庁) |
首都 | ソウル(978万人、2017年、韓国統計庁) |
主要都市 | 釜山347.8万人、仁川294.8万人、大邱247.7万人、大田150.5万人(世界年鑑) |
主要言語 | 韓国語 |
民族 | 韓民族(朝鮮民族) |
宗教 | キリスト教27.6%、仏教15.5%、儒教など |
GDP | 1兆5380億ドル、成長率3.1%(2017年) ※産業分野別比率は本文第5項参照 |
一人当りGDP | 2万9744米ドル(2017年) |
労働力人口 | 2774.8万人(2017年、韓国統計庁) ※産業分野別比率は本文第5項参照 |
産業別分布(%) | 製造業31.5%、卸売・小売業9.2%、不動産・賃貸業7.5%(2015年、(公財)国際金融情報センター各国情報より) |
IL0中核8条約要 | 批准総数29、中核8条約:批准4、未批准4(87、98、29、105)(2018年、ILO) |
通貨 | 1ウオン=0.101円 1米ドル=1,077ウオン (2018年前半平均、IMF) |
政治体制 | 共和国 |
国家元首 | 文在寅(ムン・ジェイン)大統領(2017年5月就任) |
議会 | 一院制 |
行政府 | 大統領、国務総理のもとに18部、17庁 |
主な産業 | 電気・電子機器・自動車・造船・鉄鋼 |
対日貿易 | 輸出3兆1528億円 輸入5兆9752億円(2017年財務省統計) |
日本の投資 | 1,694億円(2017年財務省統計) |
日系企業数 | 945社(2017年、外務省統計・日系企業(拠点)数) |
在留邦人数 | 39,778人(2017年、外務省統計) |
気候 | 温帯 |
日本との時差 | なし |
社会労働情勢概要 | ・2018年5月の大統領選挙で、「共に民主党」の文在寅氏が圧勝し第19代大統領に当選した。これは前大統領の朴槿恵氏が友人の国政介入問題等により罷免が確定したことによる。文大統領は南北関係の改善をすすめている。 ・経済は半導体の輸出や大企業の設備投資の増大などを受け2017年は3年ぶりの景気回復といわれた。ただし、外需に大きく依存する経済構造であり、3つの企業グループが国民総生産の四分の一を占めるなどの構造的課題がある。 ・文大統領は労働法制の改革、最低賃金の10,000ウオン(約1000円)への引上げなど、労働者の要求に応える政策を打ち出しているが、経営者側は反発を強めている。 ・労働組合は二つのナショナルセンターがそれぞれ活動を推進しており、非正規労働対策、組織化、最低賃金制度、労働法制改善などに力を入れている。 |
主な中央労働団体 |
韓国全国民主労働組合総連盟(KCTU: Korean Confederation of Trade Unions) 韓国労働組合総連盟(FKTU: Federation of Korean Trade Unions) |
労働行政 | 韓国雇用労働部 |
中央使用者団体 | 韓国経営者総協会(経総) (KEF: Korean Employment Federation) |
最終更新日 | 2018年 9月 30日 |
主要統計 (GDP) |
年 | 2012 | 2013 | 2014 | 2015 | 2016 | 2017 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
GDP成長率 | 2.3 | 2.9 | 3.3 | 2.6 | 2.7 | 3.1 | |
一人当りGDP(ドル) | 23,032 | 25,993 | 27,982 | 27,214 | 27,450 | 29,744 | |
物価上昇率 (%) | 2.2 | 1.3 | 1.3 | 0.7 | 1.0 | 1.9 | |
失業率 (%) | 3.2 | 3.1 | 3.5 | 3.6 | 3.7 | 3.7 |
年 | 事項 |
---|---|
1945年 | 日本の敗戦、南北分割占領 |
1948年 | 大韓民国(韓国)建国。北部には北朝鮮(朝鮮民主主義人民共和国)成立 |
1950年 | 朝鮮戦争(~1953年) |
1960年 | 4.19学生革命、1961年、朴正煕軍事クーデター |
1961年 | 韓国労働組合総連盟(FKTU)結成 |
1965年 | 日韓基本条約調印(日韓国交回復) |
1979年 | 朴大統領暗殺。1980年、全斗煥大統領就任、軍政継続。 |
1987年 | 廬泰愚大統領、韓国民主化宣言、1988年ソウル・オリンピック開催 |
1991年 | 南北同時国連加盟、ILO加盟、 |
1993年 | 金泳三政権、32年ぶりの文民政権、1994年メーデー復活 |
1995年 | 韓国全国民主労働組合総連盟(民主労総、KCTU)結成。 |
1996年 | OECD加盟、経済危機深刻化、IMFによる支援と経済構造改革 |
1998年 | 金大中氏(国民会議)大統領就任、2003年、廬武鉉氏(民主党)大統領就任 |
2007年 | 韓国国際労働財団(現・韓国労使発展財団)の設立 |
2008年 | 李明博氏(ハンナラ党)大統領就任、10年ぶりの保守政権 |
2010年 | 一人当りGDP2万ドル超え、2012年米韓FTA発効 |
2013年 | 朴槿恵大統領就任。2016年、友人の国政介入問題で大統領弾劾。 |
2018年 | 3月、朴大統領罷免。5月大統領選挙で、文在寅氏(共に民主党)圧勝。 |
大統領。現在は文在寅氏(2018年~)、第19代、12人目。直接選挙で選出、5年任期で再選は禁
止。国家元首、三軍の統帥者、行政の長として強い権限を持つ。大統領府(「青瓦台」)を設置。
直接選挙による一院制。小選挙区246、比例区54の計300議席。
共和制。大統領制。普通選挙にもとづく議会制民主主義。
共に民主党 | 革新系を代表する政党。1995年に金大中元大統領が結成した「新政治国民会議」の流れを汲む。2014年に「民主党」と「新政治連合」が合併し「新政治民主連合」となり、2015年12月に現在の「共に民主党」に改称した。2016年の総選挙で300議席中130議席を獲得したが、少数与党である。中道左派的といわれる。 |
---|---|
自由韓国党 | 保守系を代表する政党。1997年「ハンナラ党」として結成。2012年に「セヌリ」党の改称。2008年李明博大統領就任で10年ぶりに与党に復帰、同年の総選挙で第一党に。2013年、朴槿恵大統領就任。2016年の総選挙では過半数割れとなり、2017年に現在の「自由韓国党」に改称。少数与党の文大統領に対して野党第一党として対峙。 |
正しい未来党 | 2018年に「国民の党」と「正しい政党」が統合して「正しい未来党」を結成。「国民の党」は2016年に革新系の「新政治民主連合」からの離党者が結成。「正しい政党」は保守系の「セヌリ党」の離党者が2017年に結成。議会では30議席。 |
民主平和党 | 2018年、旧「国民の党」で「正しい未来党」への統合に反対する議員が結成。議会では14議席。 |
韓国はOECD加盟の先進国であり、国際産別・支援組織による協力・支援活動はない。
最低賃金の推移
(単位:ウォン)
年 2010 2012 2014 2016 2017 2018 2019 時間額 4,110 4,580 5210 6,030 6,470 7,530 8,350 日額 32,880 36,640 42,680 48,240 51,760 60,240 66,800 1韓国ウオン=0.101日本円(2018年前半平均)